初めにいくつか断っておきたいことがある。
このブログはけっして「儲かるアフィリエイト」のやり方を説くものではない、
ということ。
「儲かる」が言い過ぎなら「稼げる」と言い直してもいいが、「稼げる」アフィ
リエイト・サイトは、また「稼ぐために作られたサイト」では必ずしもない、と
いうこと。
「稼ぐため」のサイト作り、についての言説とやらはむしろ誰もが食傷するほど
に溢れてありふれており、私はそういうことをこのブログで説くつもりはない、
ということ。



では、私がここで説くことはどういうものになるのか。
ひとつには、2011年現在の状況を踏まえて、さらにはその後来たるべきウェブの
変動を踏まえて、あるべきサイト — ウェブの基本原理と可能性から期待されて
いたはずのあるべきサイトの形をアフィリエイトに絡めて語ることになる。
「稼げるサイト」とはとりもなおさず「稼げてしまうサイト」「副次的にマネタ
イズできてしまうサイト」だ。
Googleの言葉を借りるまでもなく、不特定多数の、通りすがりの、見ず知らずの
ウェブ・ユーザにとって「有用」なサイトが生き残り祝福され、結果的に副産物
的に各種のアフィリエイト報酬が付いてきてしまう — そんなサイトこそが再び
待たれているのだ(もちろんアフィリエイトぬきでそういうサイトをやる人がい
れば、それに越したことはないのだが)。



きれいごとに思える、だろうか?
だとしたらあなたにはこのブログを読む必要も利点もない。
私のほうからもむしろ読まないでくれとお願いしたいくらいだ。
私の仮想敵はスパムサイト運営者、情報商材界、そしてスパムサイト/情報商材的
なものに頼りたがる/いつ頼ることになるやもしれないチート志望者/未来のチー
タ候補者たちだ。
すべてのいわゆる「ペラサイト」「アフィリエイトサイト」があまりにも一般化
したこんにち、アフィリエイトで稼ぐこと=ユーザを騙して稼ぐこと、に限りな
く近くなっているのが現状だ。
あなたもまたそういうチート志望者なのだろうか。楽して稼ぐチートな方法を求
めてここに辿りついたのだろうか。



巷に、もしくはウェブ上に、さらには情報商材界にあふれる方法論は多かれ少な
かれチート方法論だ。
検索エンジンを騙し、検索ユーザを騙し、サイトに誘導してしまいさえすれば
1/100、1/1000、1/10000のユーザがたまたまのアクションを起こしカネを落
としてくれるだろうという物量作戦であり、ウェブ・ユーザを生身の人間でなく、
顔のない頭数としてのみ見る方法論だ。
おそらく2011年現在、ブログであれそれ以外の形態であれ、ウェブ上のサイトは
8割から9割5分までが「有用」でない、さらには「無用」な、「有害」でさえある
サイトだ。
何をもって「有用」とするかはひとりひとりのウェブ・ユーザの決めるところで
も、無用で有害なサイトはほぼ全てのウェブ・ユーザにひと目でそれと判る。
これといった内容のない、オリジナルなコンテンツといえるものを持たない、検
索やブックマークにひっかかる価値のない、消えても誰も惜しまない代替の効く
サイトがそうだ。



「稼げるサイト」を作ってみたいと考えるアフィリエイト初心者は、見よう見ま
ねの初動期間をある程度過ごすとやめるかチートに走るかに大きく分かれる。
良質なサイトになったかもしれないサイトがなくなり悪質でチートなサイトが残
れば、結果はいきおい、悪質サイトの氾濫だ。これが2011年の日本のウェブの
「残念」な現状だ。
私の究極の目的は、本来あるべき理想の百花繚乱の有益なウェブであり、アフィ
リエイトによるマネタイズはそうした一端を担う良質なサイトの助けになるはずだ。
したがってこのブログでは、アフィリエイトの妥当にして正当な方法論と正攻法
のサイト運営法がメインに扱う領域となる。



さあ、あなたはどっちを取ることにしただろうか?
ここを去って何か他のものを探しにいくか、このブログを再訪リストに入れるか。
私はどちらでも構わないのだ。











  にほんブログ村 ブログブログ ブログ初心者へ


プライバシー ポリシー

プロフィール

Author:chouettedeminerve
ウェブの劣化を危惧する男。

カテゴリ

ブログ内検索

全記事表示リンク

スポンサード リンク





最新記事

全記事表示リンク

RSSリンクの表示

リンク

大局コラテラル










Powered By FC2ブログ


今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ