いまやナンセンス喜劇の殿堂と化し、まともな回答者のほぼ全員から見放さ
れたアドセンス公式ヘルプ・フォーラム。
だが、「アドセンスをこれから始めよう ー いやそもそもその前に、アドセン
スの始め方を調べ始めよう。いやいやそもそもその前の前に、アドセンス審
査に合格するようなブログの作り方を調べ始めよう」という人になら、他山
の石よろしく、避けるべきマヌケな失敗例を豊富に参照できるという面では
役に立つとは言っていい。
たまたま新年1発目のエントリということもあり、今回はググッと初歩の初歩
に戻って、「最初っからいっさい失敗しないブログ作りとアドセンス審査申請」
みたいなコンセプトでの1エントリを物してみよう。
例によって例のごとく、本来的に1エントリで済むような「お題」ではないた
め、以降随時続きのエントリを足していくことになろう。
カテゴリはひさびさに「スタートアップ」を使うことにした。



アドセンス公式ヘルプ・フォーラムで、ここ1年ほどでやにわに増大した泣き
わめき質問群の代表的なひとつに「ちゃんとボクチンのサイトは存在していて、
事実ちゃんとブラウザで表示できるのに『サイトの停止または利用不可』との
理由で審査すらしてもらえませんっ!?」というものがある。
これはたいてい、というか95%以上の確率で、はてなブログを使用している
人に立ちはだかる第1の関門である。
残念ながらこのケースには、明確かつ端的な解決策はない ー はてなブログの
仕様(殊に全面https化移行期間中ウンヌン)に因るけったいで滑稽な話であり、
したがってごくフツー程度でにでもまともな人なら「はてなブログは使わない」
で済む話、なのだから。
が、同時に私は、ある種の観測から、「サイトの停止または利用不可」を食ら
うはてなブログ、及び非・はてなブログでも、時が経てば再審査のタイミング、
より精確を期すなら「審査システム発動の最初のタイミング」が廻ってくるら
しいということを知っている。



ないものねだり、藁すがり、神頼みのヘルプ・フォーラムの回答者、及びした
り顔の質問者には、そのタイミングが廻ってくるのがまるで、完全な偶然任せ/
バタフライ・エフェクトに満ち満ちて読みの効かない自然現象であるかのように
考え違いをし、そのくせ何の根拠もなく「2週間ほど置いて再び審査要請をしま
しょう/しました」みたいなことを書いている者がいるが、その伝でいくなら、
「最低3ヶ月は置きましょう」「最低6ヶ月は置きましょう」「最低12ヶ月は置
きましょう」という物言いも成り立つだろう ー 逆に「1日ごとに再要請しましょ
う」「1日に2回以上再要請しましょう」「1時間ごとに再要請しましょう」も含
めて。











  にほんブログ村 ブログブログ ブログ初心者へ


プライバシー ポリシー

プロフィール

Author:chouettedeminerve
ウェブの劣化を危惧する男。

カテゴリ

ブログ内検索

全記事表示リンク

スポンサード リンク





最新記事

全記事表示リンク

RSSリンクの表示

リンク

大局コラテラル










Powered By FC2ブログ


今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ