グーグル公式のアドセンス・ヘルプ・フォーラムの甚だしい劣化が始まって疾
うに久しいが、ごく最近そこでの回答にまさかという文言を観たのが今エント
リを書くきっかけとなった。
回答自体はどうでもいいものだったが、そのド素人以下の回答者は、アドセン
ス審査にどうしても通らないという初心の質問者に大意次のようなアドヴァイ
スを与えていた ー
“友人知人親類その他に自分のブログを教えて、どういう内容ならもっと読みた
くなるかアドヴァイスを求めなさい”
判る人なら1発で判り、大笑いするか苦笑するかしかない物言いだ。
そうでないという人は、以下に続くドリルをやっておく必要があろう。



問い)
アドセンサーが、とりわけ初心者でアクセスの少ないブログをやっているアド
センサーが、友人知人親類その他に自分のブログを教えると十中八九そのアド
センス・アカウントは無効化されることになるが、それがなぜ、どのように起
こるか答えなさい。



答え)
それは不正/無効なクリックのパーセンテージの異常な高さから規約違反の廉
で無効化される。
読者/アクセス者がたとえば月に15人しかいないのに、その内5人なり12人なり
が運営者と同じ、または近隣の市区町村/都道府県からアクセスしているとした
ら、そして広告をクリックしているとしたら、それは99パーセントから100パ
ーセントの確度で「示し合わせ」による不正とみなされる。
アドセンス側はもちろん、その運営者のアドセンス・アカウントを無効化せざ
るを得ない。
ちなみに、「知らなかったんです」「そいつらが勝手にやったことです」とい
う言い訳には何の意味もない。
アドセンス側による不正の発見・認定は、主に自動的なデータ収集・統計から
の蓋然性計算による ー 不正を企むサイトと同じ動きを見せるサイトなら、蓋然
性の視点からは不正を企むサイトそのものである。



解説)
「答え」の項でほぼ十分とも言えるが、ここでは特別に「蓋然性」「蓋然性計
算」という概念について軽く触れておこう。
蓋然性 probability は、「確率」や「可能性」に近い概念だが「ありえそう度」
「起こり得そう度」というふうにでも考えてみればより理解しやすく、また理
解が厳密なものになる。
今回のケースに準じて、次の2つの例の「ありえそう度」を想像してみると話
は早い。

a)
ニッチだがジャンル特化型の、たとえばシーバスのルアー・フィッシングの人
気ブログがあるとしよう。4年続いていて、地域限定型の釣行記もあれば全国
・全世界共通のルアー論メソッド論もあり、日本全国のシーバサーやルアー・
フィッシャーが三々五々に訪れそのアクセスもクリックも十分に「バラけて」
いる。そのため、ある年のある月のクリック90は、38の都道府県、81の市区町
村、88のIPアドレスからのものであった。

b)
同じくシーバスのルアー・フィッシングのブログではあるが、始めて3ヶ月、雑
誌や他のウェブ・ページから拝借したような、どうでもいいので逆にシーバサー
なら誰も読まないような記事ばかりのブログがあるとしよう。このブログでのあ
る年のある月のクリック12は、1の都道府県、2の市区町村、2のIPアドレスから
集中したものだった。

aのブログは普通によくある、そして不正のないブログの典型であり、その「あ
る月」の次の月のクリックは、その88のIPアドレスからのものとせいぜい4から
8一致するのみに留まるだろう。
全国のシーバサーやルアー・フィッシャーで、それぞれ異なるウェブ・ユーザー
が、バランバランに異なる関心・タイミングで検索から訪れれば、自然とそうい
う「バラけ」が生じる。
このブログへのアクセスやクリックは、「ありえそう度」が高く、不正なくして
もそうなるものである ー 少なくともグーグルの各システムはそう判断するし、判
断できる。

そうなるともう、bのブログの何たるかは言わずもがなだろう。
賢いつもりのこの「アフィ厨」は、こすっからく幼稚な頭でグーグルの各シス
テムをたばかれると考え、自分と同じ都道府県の、自分と同じ市区町村の1人&
隣の市区町村の1人の友人と示し合わせ、全部が不正なものである12のクリック
を得たのである。
このブログへのアクセスやクリックは、「ありえそう度」が限りなく0に近いほ
どあり得ないものであり、示し合わせでもない限り、地球上で20年間に1度たり
とも起こり得ないものだ ー 少なくともグーグルの各システムはそう判断するし、
判断できる。



“友人知人親類その他に自分のブログを教えて” ー 純粋に楽しみだけのためにブ
ログをやり、そこにはアドセンスを貼りはしない、という場合でない限り、こ
れはけっして、もっともやってはならないことである。
もう10年以上続けていて日本全国なり海外からなりの読者が20万人そこらいる
ブログ、というのでない限りは。










  にほんブログ村 ブログブログ ブログ初心者へ


プライバシー ポリシー

プロフィール

Author:chouettedeminerve
ウェブの劣化を危惧する男。

カテゴリ

ブログ内検索

全記事表示リンク

スポンサード リンク





最新記事

全記事表示リンク

RSSリンクの表示

リンク

大局コラテラル










Powered By FC2ブログ


今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ